1:2015/02/19(木) 13:22:42.53 ID:
ソニー、"音質にこだわった"microSDカード
~技術面と品質管理からアプローチ
【Impress Watch】(2015/2/19 11:00)

ソニーは、"音質にこだわって設計した"というmicroSDカード「SR-64HXA」を3月5日に発売する。価格は
オープンプライスで、税別店頭予想価格は18,500円前後の見込み。

昨今ハイレゾ音源対応機器の増加に伴い設計されたという製品。容量は64GBで、速度はClass10準拠と
なっている。

■"microSDの音質"という新しいアプローチ
一般的にmicroSDカードのスペックは「転送速度」や「容量」、そして「価格」に注目が集まっており、
そこから再生される「音質」にこだわったものはない。SR-64HXAは業界で初めて音質に着目し、技術的な
音質改善アプローチを行なった。

具体的には、本来十分に高速なスペックを持つフラッシュメモリの制御パラメータについて、社内の
サウンド事業部門の協力を得てチューニング。「オーディオに支障ない範囲」で必要以上に高速性を求めず、
「信号を安定させる」ことに最大限に配慮して設定した。

同社の測定によると、従来品と比較して、データ読み出し時に発生する電気的なノイズの低減に成功。
これにより再生機器の部品や回路に悪影響を与えるノイズを減らし、最終的に音質向上に効果が認められたと
いう。

加えて一般的なmicroSDカードは、容量と速度が確保されれば部品や材料が変更される可能性はあるのだが、
本製品に関しては部品と材料を厳選/管理し、音質を維持できるという。

例えば将来的に部材や材料に変更が生じた場合でも、音質に影響を与えない範囲の変更に留める、また大きな
変更が加わった場合、新製品としてリリースするなどを予定。つまり同一ロットでなくとも、同じ製品であれば
同一の音質を実現できるとしている。

本製品を使うことで、音源ファイルが本来持っている「スムーズな音の繋がり」、「澄んだ音場の広がり」、
「1音1音の粒立ちの良さ」、「みずみずしさ」を再現できるとしている。なお、同社の
ウォークマンシリーズでの動作は確認しているが、他社のポータブルオーディオプレーヤーでも、
回路設計によっては効果があるとしている。

■試聴してみる
事前に本製品とウォークマン「NW-ZX2」、および同社製ヘッドフォン「MDR-1A」、
Etymotic Research製イヤフォン「ER-4S」との組み合わせで試聴する機会を得た。この時同社の一般的な
UHS-I準拠microSDを挿したもう1台のNW-ZX2と比較した。筆者はAV WatchではなくPC Watchの人間なので、良い
音を聴き比べるだけの耳は持っておらず、専門的な用語で説明することができない点はご容赦頂きたい。

正直ピュアオーディオの世界は主観的であり、プラシーボ効果が大いに働くと筆者は思っているのだが、
microSDから発せられるノイズが減っているだけでなく、高速性ばりに振ったパラメータではないため
アクセス時の電源への影響が少なく、その電源の安定化が最終的に出力する音に影響する、などと技術的に
説明されれば、確かにPC Watchの人間としても納得せざる得ない。

ただmicroSDはカセットテープとは異なり、音声が逐次読み出されて再生されるわけではない。microSDから
読み出されたデータは一旦CPUやDSPなどでデコード処理、場合によってはイコライザーで加工を
行なわなければならないため、メインメモリ上にある程度蓄えられる。よってこのmicroSDが音質に与える
影響は非常に限定的だと思われる。

なお試聴にあたって、先述の通り、ソニーが用意していたMDR-1Aの方をまず試したのだが、NW-ZX2は
Androidベースのため、ボリューム調節がバーでしか表示されず、筆者が「心地良い」と思った音量に両機の
設定を揃えても微妙に異なる可能性がある。そこでインピーダンスが高い手持ちのER-4Sを使い、ボリュームを
最大まで上げて聴いた。(以下略)

ソース: http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150219_688476.html
画像:
 
 
16:2015/02/19(木) 13:35:24.16 ID:
>>1
追加ソース:
ソニー、音質にこだわったmicroSDXCカード。「ハイレゾウォークマンに最適」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150219_688522.html

製品情報:
ハイレゾ対応ウォークマン(R)に最適。高音質再生のためのメモリーカード
microSDXCメモリーカード高音質モデル
SR-64HXA
http://www.sony.jp/sd/products/SR-HXA/
95:2015/02/19(木) 14:55:42.95 ID:
>>16
この記事の要約
「SDカードでありながら、内蔵メモリからの再生に近い音質になる」

つまり、内蔵メモリからの再生とSDカードからの再生で違いがわかる人なら買う価値があるかもしれない
その時点でかなり客を選んでる感じはするな…
115:2015/02/19(木) 15:16:18.58 ID:
>>1
0と1で構成されたデジタルデータを読み込むのに
ノイズ云々とかちょっと訳わからないですねぇ…
安物だろうが高級品だろうがデータが破損して無い限り
再生機器が受け取るデータは変わらんでしょ?
203:2015/02/19(木) 17:04:00.07 ID:
>>115
じゃぁデジタルデータを伝送する信号線にシールドが存在するのは何でなんだ?
233:2015/02/19(木) 17:44:24.72 ID:
>>231
>>1のインプレスってメディアにソニーから宣伝広告費が流れてそうだな
357:2015/02/19(木) 22:26:22.62 ID:
>>1
なんか昔、ハードディスクで音質の優劣が決まるみたいな音楽雑誌(オーディオ雑誌?)の比較レビューのコピペなかったっけ?w
362:2015/02/19(木) 22:38:38.26 ID:
>>357
CD-Rの質で音が変わるとか、
CDの読み出す反対面を黒く塗ると音が良くなるとか・・・。

30万円のCDプレーヤーは読み出すデーターの質が違うとか・・・。
デジタルメディアを扱ってるのに、言ってる事はアナログ時代と同じ。

オーディオの世界って詐欺師が蠢く世界。
369:2015/02/19(木) 23:00:54.40 ID:
>>362
CD-DAは読み取りエラーとかジッターが常時でまくっていて補完ばかりしてるから、メディア品質は音に影響するんだが

デジタルといいながら読み取りは殆どアナログの世界
371:2015/02/19(木) 23:16:05.76 ID:
>>369
メーカーの関係者です。

読み取りエラーとジッターは音質に関係ありません。
訂正不能で補間が起こることは滅多にないからですよ。
ディスクを最初から最後まで再生させても一回も発生しませんから。

音質劣化を聞き取るには毎秒数百回の補間が必要ですね。

誰かが話を誇張して、それが噂となって広まっただけ。
都市伝説に惑わされないで下さいね。
384:2015/02/20(金) 01:12:44.51 ID:
>>371
PLLは原理上ノイズの多いウンコクロックだからデータが一致しても出力もウンコになる
678:2015/02/21(土) 12:27:11.85 ID:
>>1
> 筆者はAV WatchではなくPC Watchの人間なので、良い
> 音を聴き比べるだけの耳は持っておらず、専門的な用語で説明することができない点はご容赦頂きたい。

普通に聴き比べて分らんオカルト製品の提灯持ちして
広告料さえ稼げれば、それでいいのかね?

マスメディアとしての社会的道義的責任、リテラシーはどうなってんのかねー
680:2015/02/21(土) 12:33:52.98 ID:
>>678
信じる人が買えばいいんじゃね?

9:2015/02/19(木) 13:31:31.90 ID:
普通のと一体何が違うの?
19:2015/02/19(木) 13:37:36.35 ID:
しかしヤマダで七万ぐらいで売ってたハイレゾ音源対応機器を、
三万ぐらいのヘッドフォン使って視聴してみたら恐ろしいほどいい音がしたぞ。
29:2015/02/19(木) 13:45:37.62 ID:
タモリは上限周波数が7000Hz

ハイレゾどころかAMラジオ(9000Hz)ですら満足に聞こえない耳。

資産は10億

ソニーはそういう人たちにハイレゾとかプレミアムメモリーを売りつける?

詐欺商法と何が違うの?言ってみ
30:2015/02/19(木) 13:46:25.59 ID:
んなもん耳じゃなくて機械的に音の違いを分析すればいいんじゃないのか
47:2015/02/19(木) 13:58:38.28 ID:
Panaconicもカーバッテリーで音質が良くなるのを謳ってるし
102:2015/02/19(木) 15:04:14.29 ID:
>>47
あのバッテリーはガチで低音の出が変わるから
こんなインチキの同じにしちゃダメだろ
597:2015/02/21(土) 01:53:07.96 ID:
>>102
アレって当社比の普通のバッテリーよりわずかに電圧が高いだけだから
オキシライド乾電池で音が良くなるってやつと同じだよw
ウソじゃないけど卑怯くさい
48:2015/02/19(木) 13:59:11.52 ID:
読み込みエラーでリトライすると特徴的なノイズが出るとかあるかもしれんな
エラーの出そうなビットは通常品より厳しい判定で潰しておくとかはできそう
77:2015/02/19(木) 14:33:30.46 ID:
音響工学の授業の教科書で男性の可聴範囲のグラフが右肩下がりなの見てワラタ
中年以降はほぼ15Khz以上聞こえてない
ハイレゾが違うと感じるならきっと今までの高級オーディオでも
そうなんじゃないかと
101:2015/02/19(木) 15:02:07.78 ID:
>>77
うちの父と俺は猫避けスピーカーのキンッて音に反応して、兄と姉と母は全然わからんと言ってるから、個人差がけっこうありそうだけどな
82:2015/02/19(木) 14:38:58.19 ID:
これってメモリバッファの量とかタイミングとかデコード側の問題じゃないの?
転送ハードの問題なの?
130:2015/02/19(木) 15:37:05.04 ID:
>>82
もしこれで効果があるなら、大容量のバッファを搭載して一気に読み込むのが一番音質がいいということになるしな
138:2015/02/19(木) 15:44:32.72 ID:
>>130
同じ商品で内蔵メモリとmicroSDのデータの音質を比べた際に前者
の方が音質が良いことに社員が気づいて、この商品の開発が始まっ
たみたい。
140:2015/02/19(木) 15:46:01.13 ID:
>>138
頭ごなしに否定はしないけどさ、
それならSDよりもウォークマンを改良すべきじゃね?
99:2015/02/19(木) 14:58:49.03 ID:
こうなってくるとカセットテープのメタルとかも怪しく感じて来るな
128:2015/02/19(木) 15:34:57.89 ID:
こっちの記事の方が詳しい。

>ttp://www.phileweb.com/review/article/201502/19/1537.html

眉唾かと思いきや本当に周波数特性が改善しててびっくりした。

基本的に電気ノイズを抑え、機器に負担をかけない事をコンセプ
トにした商品みたい。
133:2015/02/19(木) 15:40:46.72 ID:
.html

ノイズの違いを示したグラフ。縦軸が輻射強度、横が周波数。赤いグラフが「SR-64HXA」
141:2015/02/19(木) 15:46:05.85 ID:
後段にバッファを設けても崩れた波形がそのままバッファされるだけ。
145:2015/02/19(木) 15:49:35.32 ID:
>>141
波形をバッファするんじゃなくて、
波形化前のデータをバッファすれば解決するね
153:2015/02/19(木) 15:58:59.70 ID:
>>145
まさにその通りだと思う。ポータブル機にもバッファー回路を載せた方が、SDカードの品質を上げるよりも安上がり。
バッテリーの持ちは悪くなるかもしれんが。
でもそこまで音質を追求する人がどれだけいるかね。そして追求する人は今回の製品を買ってしまうのだろう。
149:2015/02/19(木) 15:53:47.72 ID:
ジッターが200ピコ秒増えただけS/Nが10dBも減るんだから、差が出て当然


オーディオ品質とクロックジッター
http://ednjapan.com/edn/articles/0709/01/news016_4.html
157:2015/02/19(木) 16:02:09.55 ID:
デジタルデータはデジタルなんだよ
何で音が変わるw
159:2015/02/19(木) 16:06:12.62 ID:
>>157
キミさあ、学生時代にも『数学なんて社会に出ても役に立たないし』とか言ってたんじゃない?
決め付けて思考停止するのは良くないよ。
161:2015/02/19(木) 16:07:31.07 ID:
>>157
「アナログ部分にノイズの影響が出る」
「メディア読み取りに由来する電源の出力変動がDAコンバーターに影響を与え、アナログ信号が影響を受ける」
大きくこの二点を主張してるらしい
165:2015/02/19(木) 16:09:58.90 ID:
>>159
高度すぎて常人には理解できないよ

>>161
マルチ商法の商材みたいな文章
167:2015/02/19(木) 16:11:51.64 ID:
>>165
分からないなら、黙っていれば良いじゃん。何の根拠もないのに文句ばかり言っていると綺麗な女の子にはもてないよ?
160:2015/02/19(木) 16:07:18.17 ID:
一度、2万円のヘッドフォン買ったけど、後に買った3千円台と区別できなかった。
これもその類なのか
164:2015/02/19(木) 16:09:55.87 ID:
>>160
ヘッドホンアンプが悪いとそうなるよ。区別できない。
そこそこ良いヘッドホンアンプを中古で良いから手に入れよう。
170:2015/02/19(木) 16:13:31.46 ID:
>>164
PCから直つなぎでは不味かったのね
212:2015/02/19(木) 17:24:44.88 ID:
高級オーディオに向けた高品質化技術の開発
http://panasonic.co.jp/ptj/v6002/pdf/p0106.pdf

16ビットの場合で65536階調1つ分が44.1kHzに対して1/44.1k/6656=346ps.
これが24ビット・192kHzになると階調で256倍.さらにクロック比で4.4倍になり
要求される精度は0.31psと非常に高精度が必要になることがわかる.
この時間軸のジッタが発生すると、振幅方向と同様な波形の
変化が発生して歪みの原因となる.



デジタルは音が変わらないとか言ってるアホはまずこれでも読め
224:2015/02/19(木) 17:38:42.38 ID:
お前らどうせ高音域聞こえないんだからハイレゾもなにも関係ないだろ
231:2015/02/19(木) 17:42:53.32 ID:
メーカーの宣伝資料とプレゼンで記者に暗示にかけてるだけ
そして提灯記事書かせる
「確かに音質が違う」と書いてるライターはブラインドテストで比べてない
散々御託を聞いた挙句の催眠術
 第一、ライターも業界の人間じゃん
業界が盛り上がったら自分の稼ぎのチャンスも増えるんだよ
247:2015/02/19(木) 17:59:41.12 ID:
昔、スピーカーのコードを高いヤツに変えても
音の良さが何も分からなかったのは良い思い出
249:2015/02/19(木) 18:02:51.61 ID:
>>247
それは流石に、耳が悪いんじゃね?
左右で高い奴と安い奴と別々にしてみ。
250:2015/02/19(木) 18:03:45.48 ID:
オーディオ評論家とやらの「評価」とかどうでもいいから客観的なデータ出して比較してくれよ。
255:2015/02/19(木) 18:09:36.17 ID:
>>250

.html

ノイズの違いを示したグラフ。縦軸が輻射強度、横が周波数。赤いグラフが「SR-64HXA」
270:2015/02/19(木) 18:32:53.67 ID:
>「オーディオに支障ない範囲」で必要以上に高速性を求めず、 「信号を安定させる」ことに最大限に配慮して設定した。
従来品の数値が分からんから効果はともかく方針としては正解、電源を汚染しないことは意味がある
280:2015/02/19(木) 18:50:26.67 ID:
テープやCDならまだ分かるが…
346:2015/02/19(木) 21:38:54.93 ID:
>>280
昔、データ用CD-Rより音楽用CD-Rの方が音が良いとかは聴いたな
品質じゃなく裏面の色で音が違ったらしいが
322:2015/02/19(木) 19:57:58.90 ID:
アナログ部を完全ツインモノラル・ディスクリートにしたほうが断然いい音になると思うが・・・
337:2015/02/19(木) 21:11:18.19 ID:
そもそもハイレゾ自体がオカルトだからな。

ピュア板のハイレゾスレ覗いたが、人間の聴力限界や標本化定理の基礎すら理解できない
ハイレゾ肯定派がうじゃうじゃ沸いてて笑えるぞw
341:2015/02/19(木) 21:17:22.06 ID:
>>337
聴力限界はちょっと胡散臭い
MP3のときにいわれてたけど、どう聞いても当時のMP3は音質悪かったろ
そもそも生演奏と区別がつくんだから限界なわけがない
342:2015/02/19(木) 21:25:03.49 ID:
>>341
昔のMP3はサンプリング周波数や量子化ビット数が小さかったからな。
明らかに生音やCDより劣化してた。

ピュア板の情弱はハイレゾとCDの波形誤差がゴミ(-60dB以下)であるにも拘らず、聴き分けできると必死なんだよw
俺が言ってる聴力限界は、レベルでいうと-45dB以上、周波数でいうと20kHz以下のこと。
343:2015/02/19(木) 21:35:02.14 ID:
>>342
CD用とハイレゾ用それぞれの調整があるので
結果的に聞き分けられる
スピーカーがまともならな
359:2015/02/19(木) 22:27:57.78 ID:
99%の消費者が不要な物を作るから傾くんじゃよ
421:2015/02/20(金) 09:25:09.05 ID:
microSDカードで音質が変わるなんて...
ソニーは魔法が使えるようになったんだな。
426:2015/02/20(金) 09:54:34.31 ID:
>>421
電源ケーブル、USBケーブルで音質は変わるんだぞ
493:2015/02/20(金) 14:54:20.37 ID:
>>426
それだったらソニーじゃなく他のメーカーのmicroSDカードでも同じじゃね?
ソニーだけが良くなるわけじゃない。
それに確かにケーブル類や電源回りなんかでも音質は変わるが(特にノイズや帯域など)
長さが短ければその効果は小さくなる。
440:2015/02/20(金) 10:49:33.05 ID:
経営末期になるとオカルト商法に走る
これ豆な
445:2015/02/20(金) 11:22:08.22 ID:
データは完全に転送できても音やノイズは影響受けるってことができない人が相変わらず多いな
オカルトも困ったもんだけどDACの仕組みを知らないってのも困りもの
450:2015/02/20(金) 11:36:48.33 ID:
>>445
DACの仕組みなんて知らなくても良いし、知らないのが普通だよ。

ただ、「デジタルだから、アナログ的な影響はゼロである」というようなイメージを持っている人は、
認識を改めた方が良いとは思う。

同様に、S/Nの数値が改善したら聴覚上の音質が改善するというのも、程度問題。

音質への影響は、スピーカー、ヘッドフォン、イヤフォンの影響がダントツだし、
459:2015/02/20(金) 12:24:17.08 ID:
>>450
ほんとにそんなに影響あるんか? って言われてるんだろ
ダンピング抵抗入れて可能な限りゆっくり読み出せばいいんじゃね?
489:2015/02/20(金) 14:28:33.59 ID:
>>459
俺は、聴覚上の影響があるほどの差はないか、あっても2つ並べて比較しなきゃわからんレベルだと思っている。
2つ並べて比較しなきゃわからんレベルってのは、普段比較するわけじゃないから、意味のないレベル。

ただ、ダンピング抵抗のくだりは意味がわからん。
479:2015/02/20(金) 13:39:07.92 ID:
わかった、こいつら本当はバカなんだな
485:2015/02/20(金) 14:09:49.65 ID:
俺のような情弱でも詐欺商品だと気付くぞ

まぁこだわってるだけで音質が良くなるって書いてるわけじゃないが

まだ マイナスイオン発生とかプラズマクラスターとかのが良心的だな
490:2015/02/20(金) 14:29:27.68 ID:
でも安物のMLCなんだろ
497:2015/02/20(金) 15:05:45.06 ID:
ネタなのか本気なのかw
499:2015/02/20(金) 15:18:39.08 ID:
>>497
ギターやピアノの音を聞きわけれる人向けだよ。
奏者がどの楽器使ってるか聞き分けれる人は結構いる

まあ、芸術家ってのが変人扱いされやすいのと同じ
532:2015/02/20(金) 19:19:06.93 ID:
世の中には耳の良い人も居るから超高音質がいいって理屈と、SDカードのアナログ電磁ノイズ低減の理屈をうまく混ぜ込んでるが何だかなぁ

調律師とかミキサー等の音の専門家や耳の良い人に「ブラインドテスト」をしてもらって聴き分ければ決着が付く。
オカルトの価値を別にすれば、本来の価値はそこにあるんだから。

但しはっきり違いが出たら、逆にその再生機器が電磁ノイズ対策に失敗してるって結果が分かるかも知れないけどね
534:2015/02/20(金) 20:11:22.34 ID:
下手くそな自演だなぁ
535:2015/02/20(金) 20:15:34.14 ID:
ウォークマン本体にもいろいろ高音質にする技術が詰まってると思うのだが
なぜSDカードを取り上げるのかわからん
そこもアリだと思うが
540:2015/02/20(金) 20:25:23.40 ID:
>>535
これ、SDカードの事業部の企画&販売商品だから。

ウォークマンみたいな音響機器の部隊とは、おそらく社内管理は全く別の組織だと思う。
559:2015/02/20(金) 22:29:56.92 ID:
>>540

そうだとしても、ある程度科学知識のあるユーザーからは、いっしょくたに
白い目で見られるよね。

はっきりいってソニーの汚点になると思うよ。
560:2015/02/20(金) 22:34:42.50 ID:
>>559
オカルトオーディオは一部の情弱から大金を掠め取るビジネスモデルだから、
別に一般人から白い目で見られてもいいんだよ

逆に考えると、情弱を騙す商売に手を出さないといけないほど、
ソニーが追い込まれているということだが
607:2015/02/21(土) 08:15:06.23 ID:
元記事を書いたひとも仕事とはいえさすがに良心がとがめたようで、
正直な感想を書いているねw

>「本製品は約5倍に相当する価格なわけで、プレミアム感によるプラシーボ効果は決して少なくない。」
618:2015/02/21(土) 09:28:27.29 ID:
オーディオの神話がまた一つ増えたw
アフォかw
619:2015/02/21(土) 09:41:06.97 ID:
>>618
デジタルデータってのは少量ずつメモリ展開して処理されるんだが、ここで使われるメモリはECCすら積んでないケースが殆ど。
誤り補正?、なにそれ??・・・の世界。
DAコンバーターの能力差の一つね。

分かりやすい事例が地デジ。
デジタルデータなのに再生環境によってブロックノイズ出まくり。

君ら、もう少し勉強してから書こうね
622:2015/02/21(土) 09:50:10.05 ID:
>>619
無線でノイズはわかるがデータが欠損するほどのSDカードなんてあるのか?
631:2015/02/21(土) 10:14:17.62 ID:
いっそのことSDカードでアナログ生データ管理が出来るとか謳った方がマシ。

カセットテープのシリコン化な。
632:2015/02/21(土) 10:18:04.43 ID:
>>631
つ[WAV]

まあ、デジタルって言えばデジタルだが・・・
640:2015/02/21(土) 10:29:16.01 ID:
>>632
もろ断片的なディジタルデータですやん。
643:2015/02/21(土) 10:34:07.35 ID:
>>640
一応非圧縮で、アナログ一番近いフォーマットなのよね
644:2015/02/21(土) 10:35:42.60 ID:
>>643
ん?
符号化されてるから1ビットの誤りで全然別のデータになるけど
634:2015/02/21(土) 10:22:31.64 ID:
CDを緑色の光で凍らせると温室が良くなる系の花しか?
636:2015/02/21(土) 10:25:20.99 ID:
>>634
一応、根拠のあるネタで音響解析で結果も出てる。
聞き分けも、直接交互に聞けば、素人でも解る・・・かなぁってレベル
641:2015/02/21(土) 10:29:37.57 ID:
>>636
SDカードの違いで音質に影響があると信じてるのか?
645:2015/02/21(土) 10:36:09.35 ID:
>>641
実際出てるからしゃーない
技術的な面も荒唐無稽でもないし
649:2015/02/21(土) 10:40:51.62 ID:
>>645
信号が有るか無いかを羅列した物を元に作成した音に変化が出るとw
ならHDDや発電所の違いでも音質に変化あるの?
660:2015/02/21(土) 11:39:09.36 ID:
>>649
DACから先はアナログだし再生クロックは思いっ切りアナログのままなんだから変化するぞ
どうしてこんな中途半端な知識で草生やせるんだ
650:2015/02/21(土) 10:40:57.25 ID:
>>645
よくそんなウソ書けるなぁ・・
653:2015/02/21(土) 10:53:01.00 ID:
>>650
そう思いたいんだろうけどさ・・・それもプラシーボ効果だぜ
705:2015/02/21(土) 18:55:51.17 ID:
割高な映像用DVD-Rをわざわざ買った黒歴史
706:2015/02/21(土) 19:36:21.07 ID:
>>705
あれはデジタル放送の著作権保護機能で意味があったのでは?
俺は当時アナログレコだったからデータ用で良かったけど。
726:2015/02/21(土) 23:55:46.00 ID:
DACとアナログ回路を分ければ回避できるだろ?
もしかしてそんな回路設計も出来ないくらい設計者が劣化してるのか
732:2015/02/22(日) 01:22:49.33 ID:
周波数解析データーの周波数の単位がMHzとか、デジタル信号の話だろ

747:2015/02/22(日) 03:55:32.00 ID:
 
俺がクソニー製品を見限ったのはもう15年くらい前のことになるが
ステレオコンポの不具合とその劣悪な対応からだ。

買ってからまだ一ヶ月くらいのコンポが、リモコンもいじってなく
タイマーセットしてるわけでもないのに勝手に電源が入ったりオフになったりする薄気味悪い動作不具合。

サポートに電話して相談したが、操作が悪いだのこっちのせいにして言いくるめようとする。
押し問答してるうちに忙しいのとめんどくさいのとで、そのままに。

それから1年近く経った頃、ネットのソニーAV製品ユーザーの書込みから、
電源の不具合がある機種で自分の不具合もそれが原因だと分り、サポートに電話するも、
今度はなんと保証期間が2週間過ぎてると言い張って無償修理を拒む始末。

以前、保証期間内に不具合を相談したら、機械の不具合じゃなく当方の操作が悪いせいにして放置されたのが原因だと
主張したが、頑として受け付けず。そんな対応。

以後、クソニー製品は何であろうと絶対買わないで通してきてる。
749:2015/02/22(日) 05:38:28.84 ID:
>>747
ソニーに限らずどこもそんな感じだよ
んで、そういう無駄な対応に人件費を割くメーカーをやめて、とことん原価を安くしてて
故障対応もグダグダ言わずに、少なくとも最初はきちんと交換してくれる国外メーカーを選ぶようになった
向こうはとことん数字を突き詰めて動くからな、その方がメーカーもユーザーもコストが浮くし、信頼感が損なわれることもない
そしてちゃんと交換してくれるということは適当に作るとメーカーが損をするということだし
一度も交換せずユーザーの所為にするならどんどん適当になっていく

人気ブログランキングへ